定期健診について
EXAMINATION

「痛くなってから」ではなく、大切な歯を守るために定期健診を受診しましょう
歯は一度失うと元には戻りません。大切なのは、「痛くなる前に守る」こと。実は、虫歯や歯周病は初期の段階では自覚症状がほとんどなく、気づいたときには進行してしまっていることが多いのです。「少ししみる気がする」「違和感がある」と思った頃には、治療が必要な状態になっていることも珍しくありません。定期的なチェックとクリーニングを受けることで、歯を削る治療を避け、健康な歯を長く保つことができます。
「もっと早く診てもらっていれば、簡単な治療で済んだのに…」そう思う前に、定期健診で歯の健康を守りましょう。
「もっと早く診てもらっていれば、簡単な治療で済んだのに…」そう思う前に、定期健診で歯の健康を守りましょう。
健康な歯を守るために
PROTECT

歯の健康は毎日の積み重ね
毎日しっかり歯を磨いているつもりでも、自分では落としきれない汚れが少しずつ溜まっていくことをご存知でしょうか?歯と歯の間や歯ぐきの溝など、細かい部分には磨き残しができやすく、そこから虫歯や歯周病が進行することがあります。定期健診では、以下のような予防ケアを行い、お口の健康をサポートします。
- 虫歯・歯周病のチェック
- 歯垢・歯石の除去(クリーニング)
- お口の状態に合わせたホームケア指導
歯のトラブルは気づかないうちに進行する!
定期的にプロのクリーニングを受けることが大切です。
定期的にプロのクリーニングを受けることが大切です。
定期健診を習慣に
CUSTOM

歯の定期健診を習慣にする人は、
生涯健康を手に入れられる
生涯健康を手に入れられる
定期健診を受ける人は、歯の健康だけでなく、全身の健康も維持しやすいといわれています。なぜなら、歯を健康に保つことは、食事を楽しみ、会話を楽しみ、生活の質を向上させることにつながるからです。「80歳になっても自分の歯で食事を楽しめる人」と、「50代で歯を失い、入れ歯やインプラントを検討し始める人」この違いを生むのは、日々の積み重ねです。
- 将来も自分の歯で食事を楽しみたい
- 大きな治療を避けたい
- いつまでも健康的に過ごしたい
そう思われる方こそ、定期健診を習慣にすることが、健康な人生を手に入れる第一歩になります。ぜひ、お口の健康を守るために、定期健診をご活用ください。
当院のクリーニング
CLEANING

エアーフローによる
先進的なクリーニング機器を導入
先進的なクリーニング機器を導入
エアーフローは、微細なパウダー粒子をジェット噴射し、歯に付着した着色汚れ(ステイン)やバイオフィルム(歯垢の集合体)をやさしく取り除きます。これにより、歯を傷つけずに自然な白さとツヤを取り戻せます。当院では「エアフロー・プロフィラキシスマスター」を導入し、専門的なクリーニングを行っています。天然歯だけでなく、詰め物・インプラント・矯正装置周囲の精密なクリーニングにも対応しております。
エアフロー3つの技術

エアフロー
歯の表面や歯と歯の間の汚れを微細なパウダー粒子と温水でスピーディに除去。従来のラバーカップやブラシを使用せず、歯を傷つけることなくクリーニングが可能です。

ペリオフロー
歯周ポケット(4〜9mm)内のバイオフィルムを優しく除去し、歯周病のリスクを軽減。特にインプラント周囲の清掃にも適しており、粘膜炎やインプラント周囲炎の予防・管理に有効です。

ピエゾン
エアフローで除去しきれない歯石を、毎秒32,000回の超音波振動を利用した精密スケーリングで安全に取り除きます。歯周ポケット内でも精度の高い動作が可能なため、歯ぐきを傷つけずに施術を行えます。
- この3つの技術を組み合わせることで、より精密で快適なクリーニングを提供します。
- 痛みが少なく短時間でクリーニング
- 歯の表面を傷つけず、本来の白さと艶を取り戻す
- 歯周病・インプラント周囲炎の予防・管理にも
- また、5段階の給水温度調整機能を備えており、知覚過敏や小児の患者様にも優しい施術です。
定期健診の大切さ
IMPORTANT

意外と軽視されがちな歯の健康、
定期健診でいつまでも健康な歯を
定期健診でいつまでも健康な歯を
実は、歯の寿命は平均50〜65年といわれています。日本人の平均寿命(約84歳)を考えると、何もケアをしなければ生涯自分の歯で食べられなくなる可能性があるということです。特に奥歯は、子どもの頃から虫歯になりやすく、十分なケアをしないと50〜60代で抜歯が必要になることもあります。しかし、数ヶ月おきの定期健診を受けることで、歯を失うリスクを大幅に減らせます。
- 治療後も、定期的なメンテナンスを
- 「治療が終わったから、もう歯医者は行かなくて大丈夫」と思っていませんか?実は、歯医者でクリーニングを受けてから約3ヶ月後には、お口の環境が治療前の状態に戻りやすいといわれています。つまり、定期的なメンテナンスを怠ると、せっかく治療した歯を再び痛めるリスクが高くなるのです。
- 患者様に合ったメンテナンスプランをご提案
- 患者様のお口の状態に合わせて、3ヶ月に1回を基本とした定期健診をおすすめしています。しかし、生活習慣やリスクに応じて、最適な通院間隔をご案内いたしますので、ご安心ください。
当院では、「痛くなる前に通う歯医者」を目指し、皆様の健康な歯を守るお手伝いをさせていただきます。ぜひ、お気軽にご相談ください。